- 2023年05月26日
「ゲームニクス」で考えるゲームの魅力 第三十三回 ゲームテンポ
当コラムでは、「ゲームニクス理論」をもとに、なぜゲームがおもしろくなるのか、どうしてプレイヤーはゲームに夢中になってしまうのかを、おもしろおかしくご紹介していきます。 第三十三回目のテーマは「ゲームテ[…]
当コラムでは、「ゲームニクス理論」をもとに、なぜゲームがおもしろくなるのか、どうしてプレイヤーはゲームに夢中になってしまうのかを、おもしろおかしくご紹介していきます。 第三十三回目のテーマは「ゲームテ[…]
第4夜『ボンジャック』(1984年・テーカン) 個性的な空中制御操作が光るゲーム 『ボンジャック』は独特なジャンプ操作を駆使してフィールド内の爆弾を回収していく固定画面タイプのアクションゲームです。 […]
ついに公式日本語化&日本でも家庭用ゲーム機版が発売! ナレーションとの奇妙な冒険! 伝説のメタフィクションADV『The Stanley Parable: Ultra Deluxe』 いい感じの遊び心[…]
「Hey」2階では4月5日から、配信台――通称さらし台で「春のロケテ祭り」が開催されました。週替りでさまざまなタイトルが登場して、現場は春の陽気を超越した熱いお祭り会場と化しました! しかもこのお祭り[…]
第一回・荒木 聡さん(元ゲーム同人誌作家)Vol.1 「小樽・札幌ゲーセン物語展」、「雑誌・攻略本・同人誌ゲームの本展」の企画を通して知り合った北海道在住のゲーマーの皆さんにお話を伺う新企画がスタート[…]
第64回 アケコンをきれいに収納したい! こんにちは! PS5を買った後、手持ちのPS4用アーケードコントローラー(アケコン)が対応してくれてて無事に動作したので何よりホッとした餅月あんこです。ハード[…]
ゴールデンウィークはどうでしたか? どこか行きましたか? たっぷり休み過ぎて、いまだ仕事スイッチが入らないですか? え、どこにも行ってない? 仕事だった? 大丈夫、安心してください。ボクもですよ。 何[…]
みなさん、イーグレットツー ミニで楽しんでいますか?去年は本体のアップデートが行なわれて、収録されているゲームがより遊びやすくなりました。さらに『アーケードメモリーズVOL.1』も発売されて、収録タイ[…]
当コラムでは、「ゲームニクス理論」をもとに、なぜゲームがおもしろくなるのか、どうしてプレイヤーはゲームに夢中になってしまうのかを、おもしろおかしくご紹介していきます。 第三十二回目は、前回に引き続き「[…]
第3夜『ムーンパトロール』(1982年・アイレム) 月面を突っ走れ! “立体画像”のスペースパトロールゲーム 『ムーンパトロール』は月面が舞台の横スクロール・アクションシューティングゲームです。月面車[…]
壁の果てを目指して掘って登って戦って! “580円でこんなに遊べていいんですか”ってなれるローグライト掘り防衛ゲー『Wall World』 いい感じの遊び心地いい感じのポップさいい感じのカジュアルなビ[…]
「ネタ的にひと月遅くない?」と突っ込まれそうですが、好評発売中『レイズ アーケード クロノロジー』、皆さんもう遊びましたか? 筆者もマップイラスト制作で微力ながらご協力したので、手にとっていただけると[…]
当コラムでは、「ゲームニクス理論」をもとに、なぜゲームがおもしろくなるのか、どうしてプレイヤーはゲームに夢中になってしまうのかを、おもしろおかしくご紹介していきます。 第三十三回目のテーマは「ゲームテ[…]
第4夜『ボンジャック』(1984年・テーカン) 個性的な空中制御操作が光るゲーム 『ボンジャック』は独特なジャンプ操作を駆使してフィールド内の爆弾を回収していく固定画面タイプのアクションゲームです。 […]
ついに公式日本語化&日本でも家庭用ゲーム機版が発売! ナレーションとの奇妙な冒険! 伝説のメタフィクションADV『The Stanley Parable: Ultra Deluxe』 いい感じの遊び心[…]
「Hey」2階では4月5日から、配信台――通称さらし台で「春のロケテ祭り」が開催されました。週替りでさまざまなタイトルが登場して、現場は春の陽気を超越した熱いお祭り会場と化しました! しかもこのお祭り[…]
第一回・荒木 聡さん(元ゲーム同人誌作家)Vol.1 「小樽・札幌ゲーセン物語展」、「雑誌・攻略本・同人誌ゲームの本展」の企画を通して知り合った北海道在住のゲーマーの皆さんにお話を伺う新企画がスタート[…]
第64回 アケコンをきれいに収納したい! こんにちは! PS5を買った後、手持ちのPS4用アーケードコントローラー(アケコン)が対応してくれてて無事に動作したので何よりホッとした餅月あんこです。ハード[…]