- 2021年01月15日
セガ『スペースハリアー』発掘報告書 後編
みんな~、元気かい?落ち込んだりもしたけれど、わたしも絶好調です。毎度おなじみゲームデザイン発掘隊、“特別”発掘隊長のぱぱら快刀仙人です。前回の前編に引き続き、みんな大好き『スペースハリアー』のゲーム[…]
みんな~、元気かい?落ち込んだりもしたけれど、わたしも絶好調です。毎度おなじみゲームデザイン発掘隊、“特別”発掘隊長のぱぱら快刀仙人です。前回の前編に引き続き、みんな大好き『スペースハリアー』のゲーム[…]
「アストロシティミニ」最高!と叫んでいる人も叫んでない人も、こんにちは。ゲームライターの鴫原盛之さんにお願いしている収録全タイトル解説。この第三回目で最終回となります。プレイのおともに、ぜひどうぞ! […]
北海道小樽市の市立小樽文学館で、2021年1月16日から3月28日までの期間、「小樽・札幌ゲーセン物語展」が開催されます。 1980~90年代のゲームセンターとアーケードゲームをテーマにした展覧会です[…]
みなさんこんにちは!ゲームデザイン発掘隊、“特別”発掘隊長のぱぱら快刀仙人です。今回の発掘ターゲットは、みんな大好き『スペースハリアー』だよ。この名作のゲームデザイン技法の真髄を、はりきって発掘してい[…]
みなさん、「アストロシティミニ」で遊んでますか?まだ購入に踏み切れないというかたのため、ゲームライターの鴫原盛之さんに全タイトルの解説、そして当時の思い出を三回に分けて語っていただいております。今回は[…]
2021年 明けましておめでとうございます 底冷えする寒さが続きますが いかがお過ごしでしょうか新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けておられる皆様におかれましては 心よりお見舞い申し上げます おかげ[…]
第18回「スタパ齋藤さんのアーケードゲームの話を聞きたい!(後編)」 前回の前編に続いて、フリーライターのスタパ齋藤さんのアーケードゲームの思い出のお話をうかがいます! ログイン編集部、ファミ通編集部[…]
北海道小樽市の市立小樽文学館で、2021年1月16日から3月28日までの期間、「小樽・札幌ゲーセン物語展」が開催されます。1980~90年代のゲームセンターとアーケードゲームをテーマにした展覧会です。[…]
ゲーセンで育った世代にとって、かけがえのない筐体「アストロシティ」「アストロシティミニ」が発売されるということで、アストロシティについて何か文章を起こしたいと思い、こうして筆を(タイピングですけど)と[…]
ついに発売になりました「アストロシティミニ」。37本ものタイトルが収録されているため、どこから手を付けようか、贅沢な悩みに思わずにんまりしてしまう人も少なくないでしょう。今回「アストロシティミニ」応援[…]
『スペースハリアー』ほど、多種多様なゲームハードに移植されている作品は少ないでしょう。ゲーム史に燦然と輝くあのギネスブックホルダー『パックマン』に勝るとも劣らない、いやその『パックマン』と移植数におい[…]
『アストロシティミニ』には、どんなゲームが入っているんだろう?買っても、本当に楽しめるのだろうか?そんな疑問にお答えすべく、フリーのゲームコラムニスト/ライターである山村智美さんにおすすめタイトルを5[…]
みんな~、元気かい?落ち込んだりもしたけれど、わたしも絶好調です。毎度おなじみゲームデザイン発掘隊、“特別”発掘隊長のぱぱら快刀仙人です。前回の前編に引き続き、みんな大好き『スペースハリアー』のゲーム[…]
「アストロシティミニ」最高!と叫んでいる人も叫んでない人も、こんにちは。ゲームライターの鴫原盛之さんにお願いしている収録全タイトル解説。この第三回目で最終回となります。プレイのおともに、ぜひどうぞ! […]
北海道小樽市の市立小樽文学館で、2021年1月16日から3月28日までの期間、「小樽・札幌ゲーセン物語展」が開催されます。 1980~90年代のゲームセンターとアーケードゲームをテーマにした展覧会です[…]
みなさんこんにちは!ゲームデザイン発掘隊、“特別”発掘隊長のぱぱら快刀仙人です。今回の発掘ターゲットは、みんな大好き『スペースハリアー』だよ。この名作のゲームデザイン技法の真髄を、はりきって発掘してい[…]
みなさん、「アストロシティミニ」で遊んでますか?まだ購入に踏み切れないというかたのため、ゲームライターの鴫原盛之さんに全タイトルの解説、そして当時の思い出を三回に分けて語っていただいております。今回は[…]
2021年 明けましておめでとうございます 底冷えする寒さが続きますが いかがお過ごしでしょうか新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けておられる皆様におかれましては 心よりお見舞い申し上げます おかげ[…]