2021年01月22日
餅月あんこのゲーセンに行きたい!
第19回「カリー・ザ・ハードコアさんとアストロシティミニで遊びたい!(前編)」 祝「アストロシティミニ」発売!餅月がアストロシティで思い出深いのは『ファイティングバイパーズ』や『ラストブロンクス』など[…]
ビデオゲームの歴史とは、次々とリリースされてきたゲームそのものだけを指すわけではありません。お小遣いをつぎ込んで熱中した思い出や、そこで生まれた友人たちとの出会いと別れ。あるいは、あんなに足しげく通ったのに、今はもうなくなってしまった行きつけのゲームセンター。そんな皆さまの心に残る記憶も、紛れもなく「歴史」なのだろうと思います。
2021年01月22日
第19回「カリー・ザ・ハードコアさんとアストロシティミニで遊びたい!(前編)」 祝「アストロシティミニ」発売!餅月がアストロシティで思い出深いのは『ファイティングバイパーズ』や『ラストブロンクス』など[…]
2021年01月22日
第七回:青春小僧がゲームキャラクターに初めて萌えた日スペースチェイサー(タイトー/1979年7月) さて、はじめに宣言しておきますと、今回はテレビゲーム以外の私の当時の話が、脱線して出てきます。ご承知[…]
2021年01月15日
北海道小樽市の市立小樽文学館で、2021年1月16日から3月28日までの期間、「小樽・札幌ゲーセン物語展」が開催されます。 1980~90年代のゲームセンターとアーケードゲームをテーマにした展覧会です[…]
2020年12月25日
第18回「スタパ齋藤さんのアーケードゲームの話を聞きたい!(後編)」 前回の前編に続いて、フリーライターのスタパ齋藤さんのアーケードゲームの思い出のお話をうかがいます! ログイン編集部、ファミ通編集部[…]
2020年12月25日
北海道小樽市の市立小樽文学館で、2021年1月16日から3月28日までの期間、「小樽・札幌ゲーセン物語展」が開催されます。1980~90年代のゲームセンターとアーケードゲームをテーマにした展覧会です。[…]
2020年12月25日
ゲーセンで育った世代にとって、かけがえのない筐体「アストロシティ」「アストロシティミニ」が発売されるということで、アストロシティについて何か文章を起こしたいと思い、こうして筆を(タイピングですけど)と[…]
2020年12月18日
第17回「スタパ齋藤さんのアーケードゲームの話を聞きたい!(前編)」 前回の忍者増田さんに続いて、もと「ログインからのファミ通編集者」で、現フリーライターのスタパ齋藤さんにお話をうかがっていきたいと思[…]
2020年12月18日
『スペースハリアー』ほど、多種多様なゲームハードに移植されている作品は少ないでしょう。ゲーム史に燦然と輝くあのギネスブックホルダー『パックマン』に勝るとも劣らない、いやその『パックマン』と移植数におい[…]
2020年12月18日
『アストロシティミニ』には、どんなゲームが入っているんだろう?買っても、本当に楽しめるのだろうか?そんな疑問にお答えすべく、フリーのゲームコラムニスト/ライターである山村智美さんにおすすめタイトルを5[…]
2020年12月18日
セガがゲームセンターの運営から撤退する。日経でそのニュースが取り上げられたとき、多くのゲームファンは驚き、嘆き、涙しただろう。そんなたくさんの人々の落胆がまだ尾を引く12月17日、「アストロシティミニ[…]
2020年12月11日
元気ですか! 元気があればなんでもできる。元気があればレビューも終えることができる! 突然ですが……もう思いつきません。ではラスト、張り切って行ってみよう! エンディングテーマ~新たなる旅立ち 「エン[…]
2020年12月04日
元気ですか! 元気があればなんでもできる。元気があれば網走刑務所にも入れる!(ダメです) 突然ですが、皆さんはニポポ人形を見たことがありますか?私はあります。昔、遊びに行った友だちの家で見た気がします[…]