ヒストリー

こちらでは、ビデオゲームの歴史を紐解いていきます。なぜ名作は名作たりえるのか。あるいは名作は、どのようにして生まれ、どういった影響を後続のタイトルに与えてきたのか。その栄枯盛衰に触れ、思索を巡らせることは、ゲーム文化を保存することへとつながっていくのだと、我々ゲーム文化保存研究所は考えます。ぜひ、読者の皆さまも原稿をお寄せください。

2025年03月21日

見城こうじのアケアカ千夜一夜

第37夜『フロントライン』(1983年・タイトー) 『ワイルドウエスタン』に続くダイヤルスイッチシューティング 『フロントライン』は地上戦をテーマにしたミリタリー・シューティングゲームです。プレイヤー[…]

2025年02月21日

見城こうじのアケアカ千夜一夜

第36夜『マーカム』(1983年・サン電子) 南極大陸のマーカム山へ向かい、敵基地を叩け! 『マーカム』は8方向レバー2ボタンの横スクロールシューティングゲームです。レバー操作で斜め方向にも発射できる[…]

2025年02月14日

見城こうじのアケアカ千夜一夜

第35夜『忍者くん 魔城の冒険』(1984年・UPL) 魔城を舞台に繰り広げられる忍者アクション 『忍者くん 魔城の冒険』は主人公の忍者くんを操り、階層型のフィールドで手裏剣、ショートorロングジャン[…]

2025年01月24日

見城こうじのアケアカ千夜一夜

第34夜『ワイピング』(1982年・ニチブツ) 吸い込むより巻き取っちゃえ!! 戦略的お掃除ゲーム! 『ワイピング』は掃除機のクーミルを操作して、ほこりの中に道を作っていき、セッケンやマットを使って敵[…]

2025年01月06日

わたしとドルアーガ ~冒険の思い出~

『ドルアーガの塔』40周年記念企画も、こちらで千秋楽。そこでゲーム愛好家からライター、ゲーム開発者まで、ラストを飾るのに相応しい20名の皆さまに「ドルアーガの思い出」を存分に語っていただきました。「2[…]

2024年12月27日

見城こうじのアケアカ千夜一夜

第33夜『サーカスチャーリー』(1984年・KONAMI) サーカスの英雄チャーリーのジャンプアクション! 『サーカスチャーリー』はサーカス小屋を舞台にさまざまな種目をこなしていくオムニバス形式のKO[…]

2024年12月25日

見城こうじのアケアカ千夜一夜

第32夜『ドルアーガの塔』(1984年・ナムコ) 全60フロアの塔に挑み、世界の平和を取り戻せ! 『ドルアーガの塔』は、囚われの身となった巫女のカイを救い、平和のシンボルであるブルークリスタルロッドを[…]

2024年11月22日

見城こうじのアケアカ千夜一夜

第31夜『ASO』(1985年・新日本企画) その名は“あっそう”ではなく“エー・エス・オー”! 『ASO』は多段階のパワーアップと、8種類の個性的なアーマーを駆使して戦う縦スクロールシューティングゲ[…]

TOPへ