ゲーム文化保存研究所(IGCC)とは?

ゲーム文化を未来へ伝える

故きを温め、新きを知る - 黎明期のゲーム文化を保存・研究し、新しいゲーム文化を創出する

世界のゲーム市場を動かしている日本のゲーム産業

その原動力はゲームメーカーだけでなく、オペレータやクリエイター、そしてゲームプレーヤー自身にもあると考えています。発信するゲームメーカーやクリエイター、そしてそれを受信するプレーヤーによって、日々、ゲーム産業に多様な流れが生み出され、新しいゲーム文化が形成されています。

想い

私たちは、そんなゲーム文化を「未来への遺産」ととらえ、保存・公開する目的で、2016年10月にゲーム文化保存研究所を設立しました。未来を知り、未来を創造するために、ゲーム文化の歴史を正確に調査し、それを公開することによってゲーム文化を保存していきたいと考えております。

方針

特に黎明期のゲーム業界を牽引してきた歴代のクリエイターやゲームメーカーの功績に着目し、研究・発表をしていく予定です。大ヒットしたゲームの中心となるアイデアとは何だったのか? それらはどのように産出され、それらがどう進化したのか? このことをあらゆる視点から考察することによって、より面白いゲームやコンテンツを創る一助になるような取り組みを行っていきます。

所長 大堀 康祐

1966年、東京都生まれ。高校生の時に“うる星あんず”のペンネームでミニコミ誌『ゼビウス1000万点の解法』を制作。その後『マイコンBASICマガジン』の別冊『スーパーソフトマガジン』の創刊に携わり、『マル勝ファミコン』などのゲーム雑誌にてライターとして活躍。ゲームプランナーなどを経て、仲間3人とともに1994年にゲーム開発会社マトリックスを設立。2016年にゲーム文化保存研究所を設立。当研究所所長。

メンバー 石黒憲一

娯楽産業研究家。ゲームにまつわる内容はキバンゲリオンの名で活動することが多い。ビンテージマシンをオペレーションするゲームセンター「ゲーム博物館」「オールディーズ」のスタッフを経て、オールドゲーム復刻企画のプランナーや資料提供、トークイベントなどを行う。ゲームマシンのほか、動植物といった博物学にも造詣が深い。