- 2025年10月03日
ゲーム・エンタメの最新の話題を伝えるぞ! 山村智美の『未来ゲーム Travelers』
ゲームやエンタメの最新の話題を伝える月刊連載コラム『未来ゲーム Travelers』です。 10月となって、2025年も残りはすでに100日を切っているわけですが……、 9月25日~28日にかけて、今[…]
ゲームやエンタメの最新の話題を伝える月刊連載コラム『未来ゲーム Travelers』です。 10月となって、2025年も残りはすでに100日を切っているわけですが……、 9月25日~28日にかけて、今[…]
当コラムでは、「ゲームニクス理論」をもとに、なぜゲームがおもしろくなるのか、どうしてプレイヤーはゲームに夢中になってしまうのかを、おもしろおかしくご紹介していきます。 第五十八回のテーマは「チュートリ[…]
第46夜『SENJYO』(1983年・テーカン) 今回の『SENJYO』は「アケアカ千夜一夜」初の2部構成でお送りします! 前半は通常どおり、ゲームのコラム、そして後半は当時テーカンで同ゲームの企[…]
いい感じの遊び心地いい感じのポップさいい感じのカジュアルなビジュアルいい感じの2Dドットなゲームも豊富いい感じの重すぎない&軽すぎないゲームらしさ 『発見! インディーゲーTreasures』は、そん[…]
暑さ真っ盛りの8月15日、秋葉原「Hey」の上階5F特設会場にて『ナイトストライカー』を朝から晩まで楽しむイベント、「秋葉原「Hey」ナイトストライカーズデイ」が開催されました。入場・参加費無料の大会[…]
ゲームやエンタメの最新の話題を伝える月刊連載コラム『未来ゲーム Travelers』です。 早いもので今年もまたこの時期がやってきました。 9月と言えば、September。 東京ゲームショウの季節で[…]
当コラムでは、「ゲームニクス理論」をもとに、なぜゲームがおもしろくなるのか、どうしてプレイヤーはゲームに夢中になってしまうのかを、おもしろおかしくご紹介していきます。 第五十七回のテーマは「コンティニ[…]
第45夜『ワンダーモモ』(1987年・ナムコ) ナムコの新たな時代に誘われてワンダーモモ華麗に活躍! 『ワンダーモモ』は、レバーとキック(兼変身)&ジャンプの2ボタンで主人公モモを操作して、悪の怪[…]
第44夜『ピンボール』(1984年・任天堂) 任天堂製ビデオゲーム版ピンボール 『ピンボール』は任天堂からファミコン用に発売されたゲームです。今回紹介するのは任天堂VS.システムで出された同タイト[…]
いい感じの遊び心地いい感じのポップさいい感じのカジュアルなビジュアルいい感じの2Dドットなゲームも豊富いい感じの重すぎない&軽すぎないゲームらしさ 『発見! インディーゲーTreasures』は、そん[…]
古いアーケードゲームを遊ぶと、ボタンの連射を求められる場面が多々あります。そんなときは連射装置の出番です! Heyでは遊びやすさを考えて多岐にわたるゲームに連射装置を設置しています。 ※店内や筐体の写[…]
『グラディウス』40周年を記念して、ゲーム愛好家からライター、ゲーム開発者まで幅広い方から当時の思い出をお寄せいただきました。200文字以上でしたら何文字でも、とのお願いをしましたところ、こちらの予想[…]
ゲームやエンタメの最新の話題を伝える月刊連載コラム『未来ゲーム Travelers』です。 10月となって、2025年も残りはすでに100日を切っているわけですが……、 9月25日~28日にかけて、今[…]
当コラムでは、「ゲームニクス理論」をもとに、なぜゲームがおもしろくなるのか、どうしてプレイヤーはゲームに夢中になってしまうのかを、おもしろおかしくご紹介していきます。 第五十八回のテーマは「チュートリ[…]
第46夜『SENJYO』(1983年・テーカン) 今回の『SENJYO』は「アケアカ千夜一夜」初の2部構成でお送りします! 前半は通常どおり、ゲームのコラム、そして後半は当時テーカンで同ゲームの企[…]
いい感じの遊び心地いい感じのポップさいい感じのカジュアルなビジュアルいい感じの2Dドットなゲームも豊富いい感じの重すぎない&軽すぎないゲームらしさ 『発見! インディーゲーTreasures』は、そん[…]
暑さ真っ盛りの8月15日、秋葉原「Hey」の上階5F特設会場にて『ナイトストライカー』を朝から晩まで楽しむイベント、「秋葉原「Hey」ナイトストライカーズデイ」が開催されました。入場・参加費無料の大会[…]
ゲームやエンタメの最新の話題を伝える月刊連載コラム『未来ゲーム Travelers』です。 早いもので今年もまたこの時期がやってきました。 9月と言えば、September。 東京ゲームショウの季節で[…]