- 2025年04月04日
餅月あんこのゲーセンに行きたい!
第86回 『BREAK-AGE』を読みたい!(後編) 前回に引き続き、『BREAK-AGE』のいろんな場面を振り返りつつ、馬頭ちーめい先生にお話をうかがっていきます! ちーめい先生インタビュー・後[…]
第86回 『BREAK-AGE』を読みたい!(後編) 前回に引き続き、『BREAK-AGE』のいろんな場面を振り返りつつ、馬頭ちーめい先生にお話をうかがっていきます! ちーめい先生インタビュー・後[…]
ゲームやエンタメの最新の話題を伝える月刊連載コラム『未来ゲーム Travelers』です。 4月となりました。 新年度ですねー。 以前からこの時期は「寒暖差に気をつけて~」的なトークを使い倒してきたも[…]
当コラムでは、「ゲームニクス理論」をもとに、なぜゲームがおもしろくなるのか、どうしてプレイヤーはゲームに夢中になってしまうのかを、おもしろおかしくご紹介していきます。 第五十二回のテーマは「ヘルプメニ[…]
第85回 『BREAK-AGE』を読みたい!(前編) 近未来ゲーセンが舞台のメカバトルゲー漫画の金字塔、ラブコメもあり! 1992年から月刊アスキーコミック創刊後、間もなく連載スタートした、馬頭ちーめ[…]
いい感じの遊び心地いい感じのポップさいい感じのカジュアルなビジュアルいい感じの2Dドットなゲームも豊富いい感じの重すぎない&軽すぎないゲームらしさ 『発見! インディーゲーTreasures』は、そん[…]
第37夜『フロントライン』(1983年・タイトー) 『ワイルドウエスタン』に続くダイヤルスイッチシューティング 『フロントライン』は地上戦をテーマにしたミリタリー・シューティングゲームです。プレイヤー[…]
完全新作『グルーヴコースター フューチャーパフォーマーズ』発表会リポート 去る1月30日(木)、渋谷の東京カルチャーカルチャーで『グルーヴコースター フューチャーパフォーマーズ』の新作発表会が開催され[…]
ゲームやエンタメの最新の話題を伝える月刊連載コラム「未来ゲーム Travelers」です。 寒い日が、日を追うごとに減っていきますねー。それと比例するように空や空気の色味が増し、花粉の匂いが濃くなって[…]
当コラムでは、「ゲームニクス理論」をもとに、なぜゲームがおもしろくなるのか、どうしてプレイヤーはゲームに夢中になってしまうのかを、おもしろおかしくご紹介していきます。 第五十一回のテーマは「トレーニン[…]
第36夜『マーカム』(1983年・サン電子) 南極大陸のマーカム山へ向かい、敵基地を叩け! 『マーカム』は8方向レバー2ボタンの横スクロールシューティングゲームです。レバー操作で斜め方向にも発射できる[…]
いい感じの遊び心地いい感じのポップさいい感じのカジュアルなビジュアルいい感じの2Dドットなゲームも豊富いい感じの重すぎない&軽すぎないゲームらしさ 『発見! インディーゲーTreasures』は、そん[…]
第84回 『カンガルー』で遊びたい! 1982年サン電子(現サンソフト)さんのカンガルーアクション! 今回は大好きなサンソフトさんの作品の中でアーケードアーカイブスで復刻されているタイトルから、『カン[…]
第86回 『BREAK-AGE』を読みたい!(後編) 前回に引き続き、『BREAK-AGE』のいろんな場面を振り返りつつ、馬頭ちーめい先生にお話をうかがっていきます! ちーめい先生インタビュー・後[…]
ゲームやエンタメの最新の話題を伝える月刊連載コラム『未来ゲーム Travelers』です。 4月となりました。 新年度ですねー。 以前からこの時期は「寒暖差に気をつけて~」的なトークを使い倒してきたも[…]
当コラムでは、「ゲームニクス理論」をもとに、なぜゲームがおもしろくなるのか、どうしてプレイヤーはゲームに夢中になってしまうのかを、おもしろおかしくご紹介していきます。 第五十二回のテーマは「ヘルプメニ[…]
第85回 『BREAK-AGE』を読みたい!(前編) 近未来ゲーセンが舞台のメカバトルゲー漫画の金字塔、ラブコメもあり! 1992年から月刊アスキーコミック創刊後、間もなく連載スタートした、馬頭ちーめ[…]
いい感じの遊び心地いい感じのポップさいい感じのカジュアルなビジュアルいい感じの2Dドットなゲームも豊富いい感じの重すぎない&軽すぎないゲームらしさ 『発見! インディーゲーTreasures』は、そん[…]
第37夜『フロントライン』(1983年・タイトー) 『ワイルドウエスタン』に続くダイヤルスイッチシューティング 『フロントライン』は地上戦をテーマにしたミリタリー・シューティングゲームです。プレイヤー[…]