「GAMERSBAR lettuce702」店長に聞く
北海道のゲーセン・プレイヤー文化の歴史(前編)

  • 記事タイトル
    「GAMERSBAR lettuce702」店長に聞く
    北海道のゲーセン・プレイヤー文化の歴史(前編)
  • 公開日
    2021年08月27日
  • 記事番号
    5948
  • ライター
    鴫原盛之

北海道小樽市にある小樽文学館では現在、アーケードゲームとゲームセンターをテーマにした企画展「小樽・札幌ゲーセン物語展2」が開催されています。
(※ 小樽文学館は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、8月15日(日)~8月31日(火)まで休館しています。ご注意ください)

本展は、今年1月16~3月29日にかけて開催された「小樽・札幌ゲーセン物語展」に続く企画展の第2弾。会場には、懐かしのアーケードゲームの基板やマニュアル、筐体のパーツ類や、ゲームセンターで実際に使用されていたコミュニケーションノートなどが展示されています。
  

今となってはたいへん貴重な品々を展示している本展に、第1回からグッズ類を提供している協力者のおひとりが、かつて札幌市にあったゲームセンター「レタス702」の元店長、佐藤昌信氏です。

佐藤氏は現在、すすきのにあるゲームバー「GAMERSBAR lettuce702」をおひとりで切り盛りしています。店内には連日、札幌周辺のゲームファンや、佐藤氏が勤めていたゲーセンの元常連客が足を運び、現在ではビデオゲーム中心のゲーセンが激減する中、今なお変わらぬプレイヤーコミュニティが形成されていると聞きます。

ゲーセン勤務歴は実に21年。札幌生まれの札幌育ち、生粋の道産子である佐藤氏に地元のゲーセン、プレイヤー文化やコミュニティにはどのような歴史があったのか、お店の一角をお借りしてタップリとお話を伺いました。

とりわけ、90年代からゲーセンに通っていたかたであれば、たとえ地元出身ではなくても、ビデオゲームが熱かった時代を熟知した佐藤氏が紡いだ言葉の数々には、きっと胸が熱くなることでしょう。
ぜひ最後までご一読ください!

「GAMERSBAR lettuce702」の佐藤昌信店長

学生アルバイトからそのまま社員に

―― 本日は営業中にもかかわらず、お時間をいただきありがとうございます。まずは佐藤店長がゲームに興味を持つようになったきっかけから教えていただけますでしょうか?

佐藤昌信店長(以下、佐藤) 生まれて初めてゲーセンで遊んだゲームが『ギャラクシーウォーズ』(*01)で、これがやりたくてゲーセンに行くようになりました。10歳か11歳の頃に出た『スペースインベーダー』もよく遊んでいましたし、ファミコンが出てからは外でも家でもゲームを遊ぶようになりましたね。
でも、学校では「ゲーセンに行ってはいけません」とか規則が厳しくて、何回も補導員に見付かって怒られましたね。学校の近くにある店には補導員がよく来るので、補導員が入って来たらすぐに逃げたり、学校から離れた場所にある店で遊んだりしてました(笑)。

―― ゲーセンに遊びに行くのではなく、店員として「レタス702」で働こうと思ったのはなぜですか?

佐藤 大学時代にいろいろなバイトをやっていたのですが、あるとき「ゲーセンの店員はお爺さんが多いし、何だか楽そうだなあ」と思っていたら、たまたま店員を募集していたので、それがきっかけで始めました。
実はバイトのせいで大学を留年しちゃいまして……。キツいバイトを続けていると、もうバテバテになって勉強をさぼっちゃうので、それでゲーセンで働こうと思ったんです。バイトを始めたのが1991年で、それから14年間「レタス702」に勤めました。「レタス702」が閉店した後は「GAME41」という店に移りまして、そこでは7年間働きました。

―― 大学を卒業した後も、「レタス702」でずっとお仕事を続けていたんですね。

佐藤 はい。就職活動を全然しないで、バイトからそのまま社員になっちゃいました。

―― その後、店長になったきっかけは何だったのでしょうか?

佐藤 私がバイトで入った当時の店長は、もうかなりのお爺ちゃんだったのですが、あるときそのお爺ちゃんが倒れてしまったので、私が代わって店長になりました。

「レタス702」の店舗外観(※写真提供:佐藤昌信店長)

―― 店員になる前から、「レタス702」の常連客だったのですか?

佐藤 いいえ。最初は「レタス702」には全然行ってなくて、別の店で遊んでいました。当時の「レタス702」は、すぐ近くに代々木ゼミナールがあったので昼間は客でいっぱいになるのですが、18時を過ぎると誰もいなくなってしまうんです。私は17時からのシフトで働いていて、閉店まで客の数がゼロだったこともありました。「随分と落差があって、ヤバいゲーセンだなあ……」と思いつつ、店員なのにゲームを遊んじゃったりもしてましたね(笑)。
でも、たまにですが夜でも客が来るんですよ。寮の門限がある予備校生は、夜になるとみんな帰ってしまうのですが、門限のない所に下宿している学生は来れますから。で、彼らと話をしているうちに、店のコミュニティの輪が少しずつ広がっていきました。
その後、予備校生たちは第一志望をみんな落ちちゃったんです。それで、「自分といっしょに遊んでいたら、彼らの人生をおかしくしちゃう。これはマズイな」と思いましたので、それからは彼らとあまり遊ばないようにしました。すでに彼らの間ではコミュニティが出来上がっていましたので、彼ら同士で遊ぶようになっていましたからね。でも、それでもみんな遊び過ぎちゃうから、一浪した後も第一志望にまた落ちて、結局は第二志望以下の大学に進学しました。

―― 佐藤店長がバイトを始めた1991年と言えば、ちょうど『ストリートファイターII』が発売された年ですね。

佐藤 ええ。当時は札幌のどこのゲーセンに行っても、『ストII』は混んでいてなかなか遊べなかったので、ずっと遊びたいなあと思っていましたね。ですが、「レタス702」だけは割と空いてたので通い出したら、ちょうどそこで店員の募集をしていたというわけです。

―― 『ストII』ですら空いていたお店に、どうやって客を集めたのでしょうか?

佐藤 最初は私のほうから2、3人に声をかけましたが、あとは自然にコミュニティが広がっていきました。思えばあの頃は、プレイヤーのコミュニティが格ゲーのコミュニティとほぼイコールでしたね。
実は店員1年目のときに、とある別のゲーセンで20人ぐらいの客が一斉に出禁になる事件があって、その客がまとめてウチの店に流れてきたことがありました。彼らはそこの店で、ほかの客と対戦中に煽りプレイとかをやっていたせいで、店長から出禁にされたみたいですね。でも、みんな反省していましたので、ウチではずっとおとなしかったですよ。まあそんないろいろなことがあったお陰で、夜もお客さんが徐々に増えていきました。

―― 『ストII』ブーム期の、札幌界隈にあったゲーセンの盛り上がり具合はいかがでしたか?

佐藤 澄川にあった「キャロットハウス」とか、「ゲームプラザヴィクトリア」にはスゴ腕のプレイヤーがたくさんいて、スコアラー活動も盛んに行われていました。「プレイシティキャロット琴似店」にもスゴ腕がたくさんいたのですが、『ストII』ブームの直前に常連客の追い出しをやったいせで全員いなくなり、そのうちの何人かがウチの店に来るようになりましたね。

―― 90年代に入った辺りの時代には、あちこちのメーカー直営店で「常連追い出し」をやっていましたが、札幌でもあったんですね……。

佐藤 あとは「レジャーパレス」という、本郷通にあったゲーセンの店員さんもこれまたスゴ腕のかたで、スコアラーもたくさん来ていました。今ではこういったゲーセンはもう全然ないのですが、実はいまだに活動しているスコアラーもいるんですよ。

―― 先日、私も久々に札幌市内のゲーセンを見て回ったのですが、新旧のビデオゲームが遊べるお店は、ほとんど消えてしまった印象を受けました……。

佐藤 札幌市内のゲーセンは激減しまして、特に「スガイディノス札幌中央」が数年前に閉店してからは、レトロゲームを遊べる店がもうなくなってしまいました。札幌駅近くのガード下にある「マキシムヒーロー」とか、あとは「ジー・バオア・グー」辺りの店に行けば、格ゲーとかのビデオゲームはいろいろ遊べますけどね。

―― ところで、「小樽・札幌ゲーセン物語展」の開催に合わせて作られた「札幌・小樽のゲーセン情報リスト」のWikiを見ますと、「レタス702」ではカップ麺の販売もしていたそうですね。今となっては、お腹がすいたらカップ麺が食べられるゲーセンはとても珍しくなりましたが。

佐藤 ええ。カップ麺は店がオープンした1982年から、当時は「エル」という名前だったのですが、その頃からずっと売っていました。ちなみに、店名を「レタス702」に変えたのは、経営会社であるレスタ北海道の社名をもじったのが由来で、後に系列店の名前はすべて「レタス○○店」になりました。数字の「702」は、店の住所の北7条西2丁目から取っています。
  

対戦格闘ブーム期の札幌界隈のゲーセン、プレイヤーコミュニティ事情

―― 佐藤店長は20年以上ゲームセンターでお仕事をされていましたので、地元札幌での対戦格闘ゲームの栄枯盛衰を、間近でずっとご覧になっていたかと思います。

佐藤 はい。格ゲーはブームから衰退の時期まで、ずっと見てきましたね。ピークだったのは、おそらく『バーチャファイター2』が出た頃でしょう。『バーチャ2』の盛り上がりは本当にすごかったですから。
当時はすすきのにあった「クラブセガ ススキノ」と、その向かい側にあった「クノイサス」という店では、『バーチャ2』が特に盛り上がっていました。どちらの店も朝5時まで営業をしていましたので、私も夜の12時に仕事が終わった後に、みんなでよく遊びに行っていたのですが、ほかのプレイヤーが怖くなったのでやめてしまいました。なぜかと言いますと、「ああ、対戦を続けていたら、いずれケンカになっちゃうだろうな」と思ったからなんです。
これらの店に行くと、だいたいサラリーマン同士でケンカをしていましたね。「この人たち、ちゃんと家に帰ってるのかな? 昼間に仕事をしてからゲーセンに来て、ケンカしながら朝までゲームをやってて体を壊さないのかなあ……」と思いつつも、そこまで夢中になってしまうエネルギーは本当にすごいなあと。

―― 『バーチャ2』のお陰で、「レタス702」も相当稼いでいたのではないでしょうか?

佐藤 儲かりましたね。それからウチの店では、『ファイティングバイパーズ』もメチャクチャ人気がありましたよ。『ファイティングバイパーズ』は、回転がものすごく早いゲームなので、中には見ていて気の毒になるぐらい、お金をたくさん使う人もいましたね。
ウチの店では、バイトのスタッフには筐体の鍵を渡さないようにしていたのですが、あるとき「100円玉が入らない」と客に言われたので、私が鍵を開けたら金庫が満杯で、レールにまで100円玉がギッシリ詰まっていたので「ゲッ、こんなことってあるのか!」と驚いたことがありました。その頃には、私はもう社員になっていたので、ボーナスを「こんなにもらっていいのかな?」って思うほど、たくさんいただいた思い出がありますね。

―― それだけ対戦格闘ゲームが盛り上がったということは、当時いろいろな格ゲーで開催されていた「ゲーメスト杯」や、メーカー主催の全国大会に参加したプレイヤーもきっといたのではないでしょうか?

佐藤 はい。ウチの店によく来ていたプレイヤーの中には、『スーパーストIIX』の「ゲーメスト杯」の札幌大会で優勝したベガ使いもいました(*02)。で、後で大会のことを彼に聞いたら、「俺、ベガしか使ったことがないのに、全国大会ではいきなり使ったとことがないキャラを使わされた!」って言ってましたね。

―― その後、「レタス702」は2005年で閉店となってしまいましたが、閉店した理由は対戦格闘ゲームの人気が低下したのが理由だったのでしょうか?

佐藤 いいえ。店の前の道路を拡張することが決まったのと、ビルが老朽化していたからですね。

―― 当時の常連プレイヤーは、後に佐藤店長が勤めることになった「GAME41」にもついてきてくれたのでしょうか?

佐藤 その頃になると、みんなそこまでの熱量がなくなっていましたので、新しい店に呼び込むのは苦労しましたね。「GAME41」は、「レタス702」からだいぶ離れた所にありましたので。
ただ、ちょうどその時期に出た『メルティブラッド』はすごく人気があったので助かりました。もうそれこそ、家の中に引き籠っていたオタクたちを全員引っ張って来たぐらいの勢いで(笑)。いつだったか、「闘劇」の『メルティブラッド』部門で北海道のチームが優勝したこともありましたね(*03)。確か「マキシムヒーロー」で開催された地区予選に参加したプレイヤーのチームで、今でもお店に行けば、そのときの賞状が飾ってあると思います。
『メルティブラッド』が出た時期は、もう世間的には格ゲーがかなり下火になっていましたが、ウチの店ではまだまだ大丈夫でしたね。
  

―― 対戦格闘ゲームは、メーカーやタイトルによって客層が違ったりすることがありますよね? 札幌界隈でも、プレイヤーごとに好みのタイトルが分かれていたのでしょうか?

佐藤 そうですね。格ゲーブームの後半になってくると、SNKとかカプコンとか、メーカー別にプレイヤーが分かれるようになりましたね。やがて2Dの格ゲーが急に衰退してくると、2Dをやめた人たちが、最終的に3Dの『バーチャファイター』や『鉄拳』シリーズを遊ぶようになった印象があります。

―― 先程も下火というお話がありましたが、対戦格闘ゲームのブームにかげりが出るようになった出来事が何かあったのでしょうか? 

佐藤 厳しくなったなと一番思ったのは、『ストリートファイターIV』が出たときですね。『ストIV』からは、基板とVIEWLIX筐体(*04)を一緒に購入することになるので、ちょっと手が出せなくなってしまってたんです。
それで、ウチの社長に「これじゃあもう買えないので、『スーパーストIIX』とか『ストIII 3rd』とか、既存のゲームで勝負しましょう」と言いに行こうと思ったら、すでに『ストIV』を買ってしまっていたんです。そこで、VIEWLIXを売却してから、『ストIV』の基板だけを店に持って行って動かしていました。
なので、ウチではVIEWLIXとは別の筐体を使っていたのですが、そうするとラグが出ないんですよ。VIEWLIXで『ストIV』を動かすとラグが出るらしくて、ウチの店に来た人から「ほかの店と違うから、ここで遊ぶとヘタになる。技やコンボが出せないし……」と言われてびっくりしたことがありました。

―― 「GAME41」は、2012年に残念ながら閉店となってしまいました。お店がつぶれてしまったのは、『ストIV』への投資も一因だったのでしょうか?

佐藤 『ストIV』での失敗もありましたが、別の筐体を前金で買ったときに、筐体が届くまでの間に資金がショートして会社が倒産しちゃったんですよ。そのせいで閉店のタイミングがさらに早まりましたね……。

―― もうその時期ですと、今でもシリーズ作品が出続けている『ガンダムVS.』シリーズも人気があったように思いますが、こちらで稼ぐことはできなかったのでしょうか?

佐藤 『ガンダムVS.』は、シリーズの途中からウチの店にも入れたのですが、『SEED DESTINY』辺りから手が出せなくなってしまいました。このシリーズも盛り上がっていたのでずっと買い続けたかったのですが、ちょっと難しかったですね……。
ほかのスコアラーから、「『ガンダムVS.』のプレイヤーがうるさい」とクレームを受けたので、筐体の位置を変えたりして大変だったこともありましたね。当時のウチの店には、全一を取っていたスコアラーがまだ結構いましたので。

―― いろいろなプレイヤーが集まっていただけに、「GAME41」が閉店したときは、きっと皆さん悲しい思いをされたことでしょうね。

佐藤 みんな泣きましたね。中でも、一番泣いたのはおそらく私だったと思いますが……。

  

北海道でも90年代に空前のブームとなった、対戦格闘ゲームのプレイヤーコミュニティ事情、当時のゲームセンターの雰囲気や栄枯盛衰の歴史はいかがでしたでしょうか?
後編もお楽しみに!

「GAMERSBAR lettuce702」店舗情報

北海道札幌市中央区南6条西3丁目第8桂和ビル4階
Twitter:https://twitter.com/gblettuce702
TEL:090-9757-1646
営業カレンダー:https://calendar.google.com/calendar/embed?src=lettuce702%40gmail.com

脚注

脚注
01 『ギャラクシーウォーズ』:1979年にユニバーサルが発売した、ミサイルを隕石にぶつからないように操作して、敵のUFOに命中させる固定画面方式のシューティングゲーム。
02 当時の「ゲーメスト」本誌を調べたところ、件のベガ使いは1994年に開催された「ゲーメスト杯」の全国大会でベスト8に進出した船木洋治氏と判明。大会は3本勝負設定で2試合先取で勝ち抜け、1試合ごとに異なるキャラクターを使用するルールでした。
03 2007年に開催された「闘劇’07」の『メルティブラッド アクトカデンツァ Ver.B2』部門で優勝した「ノブレス オブ リージュ」チーム(プレイヤーは「電波」「ゆう」の2名)のこと。
04 VIEWLIX筐体:液晶モニターを使用し、16:9表示にも対応したタイトー製の汎用ビデオゲーム筐体。

こんな記事がよく読まれています

2018年04月10日

ゲームセンター聖地巡礼「1980~1990年代 新宿」前編

今回から、新企画「ゲームセンター聖地巡礼」の連載がスタートします。当研究所・所長の大堀康祐氏と、ゲームディレクターであり当研究所のライターとしても協力いただいている見城こうじ氏のお2人が、1980~1[…]