餅月あんこのゲーセンに行きたい!

  • 記事タイトル
    餅月あんこのゲーセンに行きたい!
  • 公開日
    2021年10月07日
  • 記事番号
    6116
  • ライター
    餅月あんこ

第35回 『GダライアスHD』の敵を全部キャプチャーしたい!

10月7日は『ダライアス』の日~!
何と今年、2021年で『ダライアス』は35周年なんだそうです!
ゲーム史を語る上で避けては通れない、言わずと知れた人気シリーズ。アパレルやグッズも多く、もはやブランドといえる魅力と存在感。

まぁ餅月はシューティング初心者マークなのでまだワンコインでクリアしたタイトルはいっこもないですけどね!
それでも『ダライアス』シリーズの大部分は、Nintendo Switch や PS4 に移植されているおかげで、気兼ねなく何回でもコンティニューして遊べるのでありがたいことです(なぜ上手くならないかは置いといて)。

秋のダライアスまつりに私も参加するぞ~! というわけで、私は「『GダライアスHD』の(キャプチャー可能な)敵を全部キャプチャーできるかな?」セルフミッションに挑戦していきたいと思います。
まずは釣れると嬉しくて、死んじゃうと悲しい大物であるところの中ボス!

こちらは最初のαゾーンなどに登場するファーストキャプテン。金色のカバーを破壊してからでないとキャプチャーできないのがニクいですね。金色のカバーって何? 社会性の仮面? ホラ、こっちに来てもっと素直になりなよ……。
気分は松方弘樹。
キャプチャーに成功すると、その瞬間までこちらを攻撃していた中ボスが秒で従順に従い、仲間に反旗を翻すのが一体何が起こったのかと逆に怖くもあるんですが、どういう心境の変化なのでしょうか。一体このキャプチャーボールにはどういう薬を練り込んであるんでしょうか……。次に東新宿に行かせてもらう機会があったら探してみようっと(ない)。
うっかり自分がやられちゃって、せっかくつかまえたさかな太郎(仮名)がブスブスブス…と黒煙を上げて沈んでいくのを見ると、情がわいて(名前つけるから)可愛がっていただけに、嗚咽を漏らすほどものすごく胸が痛くなります。キャプチャーしたさかな太郎(仮名)との旅はそんなに長くないので、あまり情が移りすぎないように精神をコントロールしながら遊ぶことをオススメします。人生には時に冷酷さも必要なのです。
「設定」からキャプチャーギャラリーを参照してみると、中ボスはコンプリートしていたので、あとはコモンエネミー6種類だけ! やみくもにプレイするとちゃんとキャプチャーできなさそうなので、キャプチャーギャラリーで表示される情報で、それぞれどこのゾーンにいるかをチェック。それにしてもギリシャ文字、読みが覚えられないので「そ」みたいなやつとか、「し」みたいなやつとか、「入る」みたいなやつ と言いがち。イプシロンっていう響きはやたらかっこいいよね。どの文字か思い出せないけど。
さらに各ゾーンのボスを倒した後の分岐手前でクイックセーブするという、ひと手間かかるけどこれからいつでも行きたいゾーンにすぐに行けて超便利な下準備をするという超賢いことをしました。
マジカーナが最後に残って、どこにいるかわからず、お会いしたことがないですがナカジマさん(予想)ならご存知なのでは……と思いを馳せるも、「yみたいな記号」だと思ってて、私のマップには表示されてない……上級者しかたどり着けない(または隠しルートの)未知のゾーンだろうか……とあきらめかけていたのが、よく見たら「γ(ガンマ)」ってことに気づいたので、無事にコンプリートできました! やったー☆彡

処理落ち、わかった!

全部のキャプチャーできる敵をキャプチャーして、改めて『Gダライアス』はプレイの可能性の幅がものすごくある、工夫のしがいがある攻めのSTGだなーと。
いろんな敵の特徴を把握して、「ココでコレを使うとすごく良い」って感じで使いこなしていきたい感じです。
あと、だんだん慣れてきたので、前にダライアス女子会の回で『GダライアスHD』開発ディレクターのエムツー辛島さんにお話をうかがった、「あっ、ココ処理落ちさせてるな!」っていうのがわかって(遅いよ!)感慨深かったです(それがスコアにつながるような繊細なプレイはしていませんが……!)。
早くHeyさんとかで『ダライアスバーストアナザークロニクル』とか、他のダライアスもたくさん遊びたい!
これからも精進するぞ~!

こんな記事がよく読まれています

2018年04月10日

ゲームセンター聖地巡礼「1980~1990年代 新宿」前編

今回から、新企画「ゲームセンター聖地巡礼」の連載がスタートします。当研究所・所長の大堀康祐氏と、ゲームディレクターであり当研究所のライターとしても協力いただいている見城こうじ氏のお2人が、1980~1[…]