ヒストリー

こちらでは、ビデオゲームの歴史を紐解いていきます。なぜ名作は名作たりえるのか。あるいは名作は、どのようにして生まれ、どういった影響を後続のタイトルに与えてきたのか。その栄枯盛衰に触れ、思索を巡らせることは、ゲーム文化を保存することへとつながっていくのだと、我々ゲーム文化保存研究所は考えます。ぜひ、読者の皆さまも原稿をお寄せください。

2025年10月10日

見城こうじのアケアカ千夜一夜

  第47夜『魂斗羅』(1987年・KONAMI) ビルとランスに与えられたミッションは“異星人基地の破壊”! 『魂斗羅』は主人公ビルとランスによる異星人基地の破壊を目的としたアクションシューティング[…]

2025年09月26日

見城こうじのアケアカ千夜一夜

  第46夜『SENJYO』(1983年・テーカン) 今回の『SENJYO』は「アケアカ千夜一夜」初の2部構成でお送りします! 前半は通常どおり、ゲームのコラム、そして後半は当時テーカンで同ゲームの企[…]

2025年08月29日

見城こうじのアケアカ千夜一夜

  第45夜『ワンダーモモ』(1987年・ナムコ) ナムコの新たな時代に誘われてワンダーモモ華麗に活躍! 『ワンダーモモ』は、レバーとキック(兼変身)&ジャンプの2ボタンで主人公モモを操作して、悪の怪[…]

2025年08月22日

見城こうじのアケアカ千夜一夜

  第44夜『ピンボール』(1984年・任天堂) 任天堂製ビデオゲーム版ピンボール 『ピンボール』は任天堂からファミコン用に発売されたゲームです。今回紹介するのは任天堂VS.システムで出された同タイト[…]

2025年08月08日

わたしとグラディウス ~遠い銀河の思い出~

『グラディウス』40周年を記念して、ゲーム愛好家からライター、ゲーム開発者まで幅広い方から当時の思い出をお寄せいただきました。200文字以上でしたら何文字でも、とのお願いをしましたところ、こちらの予想[…]

2025年07月11日

見城こうじのアケアカ千夜一夜

第43夜『ラジカルラジアル』(1983年・ニチブツ) 主人公はタイヤ型の不思議なキャラクター! 『ラジカルラジアル』は、タイヤ型の自機を操作してゴールを目指すシューティングアクションゲームです。 操作[…]

2025年06月27日

見城こうじのアケアカ千夜一夜

第42夜『ギャラクシアン』(1979年・ナムコ) ビジュアル、サウンド、華麗な動き、当時衝撃的だったその完成度 『ギャラクシアン』は、1978年に大ヒットした『スペースインベーダー』を徹底的に研究して[…]

2025年06月13日

見城こうじのアケアカ千夜一夜

第41夜『テラクレスタ』(1985年・ニチブツ) ニチブツのお家芸! アニメなどのオマージュ満載のシューティング 『テラクレスタ』は、複数の機体によるフォーメーションや火の鳥攻撃など、男の子心をくすぐ[…]

TOPへ