2022年03月11日
今こそプレイすべきゲーム『バブルシンフォニー』
キャッチ・ザ・ハート!この言葉を聞いて思わず胸をときめかせてしまったあなたは、きっとタイトーのファンであることでしょう。 アーケードゲームの歴史において、タイトーは大きな功績を築き上げてきた企業です。[…]
ビデオゲームの歴史とは、次々とリリースされてきたゲームそのものだけを指すわけではありません。お小遣いをつぎ込んで熱中した思い出や、そこで生まれた友人たちとの出会いと別れ。あるいは、あんなに足しげく通ったのに、今はもうなくなってしまった行きつけのゲームセンター。そんな皆さまの心に残る記憶も、紛れもなく「歴史」なのだろうと思います。
2022年03月11日
キャッチ・ザ・ハート!この言葉を聞いて思わず胸をときめかせてしまったあなたは、きっとタイトーのファンであることでしょう。 アーケードゲームの歴史において、タイトーは大きな功績を築き上げてきた企業です。[…]
2022年02月18日
北海道小樽市の市立小樽文学館にて、2022年3月5日(土)から4月24日(日)までの期間、「雑誌・攻略本・同人誌 ゲームの本」展が開催されます。小樽文学館では昨年、1980~90年代のゲームセンターと[…]
2022年02月18日
第41回 橋本新義さんと話したい!(後編) 前回に引き続き、シューティングゲーム(特にケイブさん作品)が大好きという、編集者&ライターの橋本新義さんに、ケイブ広報のしたっぱさんにもおつきあいいただいて[…]
2022年02月04日
第40回 橋本新義さんと話したい!(前編) 前回のケイブ広報・したっぱさん(前編・後編)回に引き続き、今度はゲストインタビュアーを務めてくださった、シューティングゲーム(特にケイブさん作品)が大好きと[…]
2021年12月24日
第39回 ケイブ広報・したっぱさんと話したい!(後編) 非公式放送「ケイブるてれび」のレギュラーでおなじみ、ケイブ広報のしたっぱさんに、編集者&ライターでシューターの橋本新義さんをゲストインタビュアー[…]
2021年12月17日
第38回 ケイブ広報・したっぱさんと話したい!(前編) あんこ(以下「あ」):今日は、非公式放送「ケイブるてれび」レギュラーでケイブさん広報の、したっぱさんに色々お話を聞かせていただきたいと思うのです[…]
2021年11月19日
第37回 鴫原盛之さんのお話を聞きたい!(後編) 前回に引き続き、鴫原盛之(しぎはらもりひろ)さんにお話をうかがいます。中高生時代はスポーツに明け暮れたとのことですが、いよいよ「月刊ゲーメスト」に。ゲ[…]
2021年11月19日
第十八回:魔性のゲームタイトル『ジャンピューター』(1981年3月/アルファ電子・サンリツ技研) 大学生になって覚える3つのことというと「酒」「パチンコ」「麻雀」というふうに、昔は言われておりました。[…]
2021年11月12日
第36回 鴫原盛之さんのお話を聞きたい!(前編) 今回は、このゲーム文化保存研究所のライターとしてもおなじみ、鴫原盛之(しぎはらもりひろ)さんにお話を聞かせていただけることになりました。「月刊ゲーメス[…]
2021年11月05日
第十七回:「変態」メーカーと言っても過言ではない!(『シェリフ』1979年11月/任天堂) というわけで今回は「任天堂」の話であります。私たちの年代だと「任天堂」って、テレビゲームのメーカーというより[…]
2021年11月05日
落ちものパズルゲームと聞いて、あなたは何のゲームを思い浮かべるだろうか。このジャンルの代表作といえば、説明不要の世界的名作『テトリス』がある。ソ連で開発されたゲームであるが、日本においてブームの火付け[…]
2021年10月29日
北海道小樽市の市立小樽文学館で、2021年7月17日から開催されている「小樽・札幌ゲーセン物語展2」。元UPLのゲーム開発者の皆さんのご厚意で、1998年にご逝去された元UPLのゲームクリエイター・藤[…]