2020年04月10日
餅月あんこのゲーセンに行きたい!
第6回「エムツー・ほりいさんのゲームの思い出を聞きたい!」(前編) 今回のゲストは、有限会社エムツー代表取締役の堀井直樹さん。 堀井さんといえば……。 1970年千葉県生まれ。ゲーム友だちと『ガントレ[…]
2020年04月10日
第6回「エムツー・ほりいさんのゲームの思い出を聞きたい!」(前編) 今回のゲストは、有限会社エムツー代表取締役の堀井直樹さん。 堀井さんといえば……。 1970年千葉県生まれ。ゲーム友だちと『ガントレ[…]
2020年04月03日
元気ですか! 元気があれば何でもできる! 元気があれば3回目で完結させられる!前回、FC版『ウィザードリィ 狂王の試練場』(以下、『WIZ1』)の音楽についてお話をしましたが、今回はゲーム音楽そのもの[…]
2020年03月27日
元気ですか! 元気があれば何でもできる! 元気があれば続きも書ける!前回は『ウィザードリィ』(以下、『WIZ』)というゲームの概要と、音楽に羽田健太郎氏が起用されたことについて書きました。今回は音楽に[…]
2020年03月20日
元気ですか! 元気があれば何でもできる! 元気があれば『ウィザードリィ』もクリアできる! 皆様いかがお過ごしでしょうか。私は元気です。元気すぎて、つい先日、ファミコン版『ウィザードリィ 狂王の試練場』[…]
2020年03月13日
第5回「筐体購入女子とパンケーキを食べたい!」(後編) バーチャ仲間で、当時ブラストシティ筐体と『バーチャファイター3』基板を購入した、パイ使いの『謎の奥さん』、その息子でベネッサ使いの『B-1』、バ[…]
2020年03月06日
第4回「筐体購入女子とパンケーキを食べたい!」(前編) 今回は、1997年頃の『バーチャファイター3』の店舗大会に出るのにチームを組んで以来、なんだかんだで20ウン年仲良くしてもらってるバーチャ仲間で[…]
2020年03月06日
第二回:夏期講習にかこつけて。昼ご飯代は『アバランシェ』(1978年/アタリ)に化けた 1978年になると、海外からのテレビゲーム輸入に加え、国内制作のものも増えてきます。高校入試に向けた夏休み。また[…]
2020年02月21日
第3回「ビートセイバーをアーケードでプレイしたい!」 2/7(金)~8(土)に幕張メッセで開催されました、JAEPO(ジャパンアミューズメントエキスポ2020)。 最新のアーケードマシンやプライズが展[…]
2020年02月14日
第一回:雨のショッピングモールの『ハッスル(HUSTLE)』(1977年/タイトー グレムリン・インダストリー) 1985年『ファミリーコンピュータMagazine』の創刊とともに、ゲーム業界にどっぷ[…]
2020年02月08日
第2回「ファイティングバイパーズ全国大会優勝者と闘いたい!」 昨年の2019年10月25日から2020年1月13日にかけて、タイトーステーション溝の口店3Fのアーケードライブバー「MEGARAGE(メ[…]
2020年01月31日
突如はじまった新連載。書き手は古代祐三氏の楽曲のみで構成されたコンサート「古代祭り」で大きな注目を集め、年末の「ウィザードリィコンサート」で多くの聴衆を感動に震わせたあの市原雄亮氏。その市原氏は、いか[…]
2020年01月10日
第1回「クレーンゲームで獲りたい!」 ゲーム文化保存研究所さんでは初めまして、漫画家の餅月あんこです。 「若い世代や女性が読んで楽しいコラムを!」というミッションを命じていただきましたので、アーケード[…]