2018年06月29日
リメイクにこだわり続けるアーケード界の始祖、タイトーの美学
ビデオゲームが誕生して、はや40年超。今年2018年は、当サイトでもすでに特集として取り扱った、タイトーの『スペースインベーダー』発売40周年という節目の年である。1978年に登場した『スペースインベ[…]
こちらでは、ビデオゲームの歴史を紐解いていきます。なぜ名作は名作たりえるのか。あるいは名作は、どのようにして生まれ、どういった影響を後続のタイトルに与えてきたのか。その栄枯盛衰に触れ、思索を巡らせることは、ゲーム文化を保存することへとつながっていくのだと、我々ゲーム文化保存研究所は考えます。ぜひ、読者の皆さまも原稿をお寄せください。
2018年06月29日
ビデオゲームが誕生して、はや40年超。今年2018年は、当サイトでもすでに特集として取り扱った、タイトーの『スペースインベーダー』発売40周年という節目の年である。1978年に登場した『スペースインベ[…]
2018年04月20日
1978年6月に登場した『スペースインベーダー』はまさにエポックメイキングなビデオゲームだった。それまでにもビデオゲームは存在していたものの、ボールをラケットで跳ね返す、ビデオテニスゲーム『ポン』(1[…]
2018年04月02日
かつてはプログラムやデータは磁気テープに保存するのが主流でした。もっとも、磁気テープへのデータ保存は現在でも行われているもので、技術の進歩により大容量・転送量が高速化された専用テープストレージは、現在[…]
2018年04月02日
現在のアーケードゲーム機に使用される基板はコモディティ化が著しく、中身はほぼPCといって差し支えない昨今。アーケードゲーム機を開発するにあたってシステム基板を使わないメーカーは、おそらくないのではない[…]